日本思春期青年期精神医学会
第28回大会および一般演題募集のご案内
※一般演題の応募期間を5月7日(木)まで延長致しました。
日本思春期青年期精神医学会第28回大会を,下記の要領で開催いたします。今回の大会は、神奈川県横浜市の横浜市開港記念会館で行われます。交通が便利で、山下公園・中華街も歩いて行ける場所です。会員の皆様のご発表とご参加を心よりお待ち申し上げます。
日本思春期青年期精神医学会 会 長 皆川邦直
第28回大会 大会長 生地 新
記
会 期:2015年7月11日(土),12日(日)
会 場:横浜市開港記念会館 〒231-0005 横浜市中区本町1丁目6番地
(みなとみらい線「日本大通り駅」1番出口から徒歩1分)
URL: http://www.city.yokohama.lg.jp/naka/kaikou/
プログラム
【第1日目】 2015年7月11日(土)
10:25
・開会の挨拶
10:30~13:00
・一般演題 発表20分 討論10分
13:00~14:00 -昼休み- (学会合同委員会)
14:00~14:30
・総 会
14:40~15:40
・特別講演「思春期の不登校の精神医学」
演 者 :斉藤万比古(愛育病院)
司 会 :皆川邦直(法政大学)
15:50~18:30
・シンポジウム「思春期の精神科入院治療の展開」
シンポジスト:関谷秀子(関東中央病院)
青木桃子(埼玉県立精神医療センター)
庄 紀子(神奈川県立こども医療センター)
司 会 :松田文雄(松田病院)
渡部京太(国立国際医療研究センター国府台病院)
19:15~21:00
・交流会(懇親会):横浜中華街のレストランを予定しています
【第2日目】 2015年7月12日(日)
9:30~10:20
・教育講演「うつ病の薬物療法の諸問題」
演 者:宮岡 等(北里大学)
司 会:井上勝夫(北里大学)
10:30~13:00
・ワークショップ「児童福祉施設における思春期の心理ケア」
司会:平野直己(北海道教育大学),生地 新(北里大学大学院)
演 者:内海新祐 (川和児童ホーム)
島崎智子 (三春学園)
早川 洋 (こどもの心のケアハウス嵐山学園)
討論者:池上和子 (赤坂アイ心理臨床センター・至誠学園)
13:00
・閉会のあいさつ 生地 新
14:00~15:30
・市民講演会「思春期でつまづいた若者にとって必要な援助のあり方を考える」
演 者:渡部京太(国立国際医療研究センター国府台病院)
司 会:生地 新(北里大学大学院)
※一般市民のための無料の講演ですが、会員員・学会参加者も無料で受講できます
大会参加資格
以下のいずれかに該当する方が参加できます
・本学会の会員および研修会員
・医学,心理学等の領域で臨床的活動をしていて,守秘義務を負うことに同意して頂ける方
・医学,心理学等の領域の大学院生で,守秘義務を負うことに同意して頂ける方
※非会員と大学院生の方は,当日ご所属を証明するものをお持ち下さい
参 加 費
会員(医師):15,000円(交流会費を含む)
会員(医師以外の方):13,000円(交流会費を含む)
非会員 :7,000円(1日だけの参加)/12,000円(2日間の参加)
大学院生:4,000円(1日だけの参加)/7,000円(2日間の参加)
交流会費:6,000円(非会員・大学院生の希望者の場合)
※今回、医師の会員の参加費が高く設定されています
他の専門家との差額分は、「子どものこころ専門医制度」の創設のための
本学会分担金の財源として使われます。詳細は総会で報告される予定です。
※大会時の宿泊・交通の手配は,本大会実行委員会事務局では行いません。各自,ご自分で手配して下さい。
一般演題の募集要項
1.演者は原則として日本思春期青年期精神医学会会員に限ります。
2.演題は,以下の2種類とします。
・カテゴリーA: 思春期・青年期精神医学の領域における治療およびマネージメントを素材とした発表で,何らかの学問的もしくは臨床的な主張のあるものであること。かつ,発表の目的,経過,考察が述べられていること。
・カテゴリーB: 思春期・青年期精神医学の領域における実証研究,観察研究,質的研究,心理検査を用いた研究など,通常の心理学的もしくは医学的研究の方法を用いたものであること。かつ、発表の目的,方法,結果,考察が述べられていること。
※どちらのカテゴリーにおいても,発表の内容は応募段階までの情報に基づいたものとします。
応募した後,発表までに生じた経過や考察は含まないものとします。
3.応募された演題の採否,発表の順番は,第28回大会実行委員会で決定します。
4.応募原稿は,Microsoft Word(Windows版のWord 2007,word 2010しくはword 2013)
で作成して下さい。
5.応募原稿には,演題名,演者名(連名の場合は,発表演者氏名の前に○をつけて下さい)
演者所属,発表内容の要旨(800字程度)を記して下さい。演題名と演者名と演者所属には,英文・英語表記も併記して下さい。フォントは特殊なものは使わず,文字の大きさは10.5ポイントにして下さい。
6.応募に際しては,応募原稿の文書ファイルを,電子メールの添付ファイルとしてjsap28@gmail.com(第28回大会実行委員会のアドレス)に送って下さい。
※ もし、電子メールで送ることができない場合には,抄録原稿のファイルを記録したUSBメ モリーを第28回大会実行委員会事務局宛に送付して下さい。
7.電子メールのタイトル(件名)は 「一般演題応募」とし,メ ール本文(USB メモリーを郵送する場合は送り状)には,以下の項目を記載して下さい。
☆ 演題名
☆ 演者氏名(連名の場合は,発表する演者氏名の前に○をつけて下さい。)
☆ 演者所属
☆ 応募者の氏名・連絡先
8.応募原稿が採択された場合,応募原稿は原則としてそのまま大会抄録集に掲載します。
9.一般演題の時間設定は,発表20分で質疑応答10分を予定しています。
10.発表時にプロジェクタを用いる場合のファイルは,Microsoft PowerPoint(Windows版のPowerPoint 2007,PowerPoint 2010,もしくはPowerPoint 2013)で開くことができるものに限定します。なおWindows PCとプロジェクターは大会実行委員会が用意します。
11.演題の応募期間は,2015年3月1日(日)から4月 27日(月)5月7日(木)までとします。(応募期間を延長しました)
連絡先:日本思春期青年期精神医学会第28回大会実行委員会事務局〒252-0373 神奈川県相模原市南区北里1-15-1E-mail: jsap28@gmail.com Fax.: 042-778-7957 |
学会入会のお申し込みなど本学会に対するお問い合わせは,下記にお願いします。
日本思春期青年期精神医学会学会事務局:〒160-8582 東京都新宿区信濃町35
慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室内
E-mail: jsap.gim@gmail.com Fax.: 03-5379-0187